【パナソニック SD-CB1】実際の口コミ評判は?業界最小0.6斤サイズの毎日焼きたてホームベーカリーを紹介! 

この記事ではパナソニックのSD-CB1を実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。

様々なメーカーから発売されているホームベーカリーですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?

決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。

このサイトではパナソニックのSD-CB1のスペックの紹介はもちろん、使用した人良い口コミ・悪い口コミメリット・デメリットをお伝えします。

目次

パナソニック SD-CB1の性能(できる事)を紹介!

商品情報
商品名パナソニック SD-CB1
サイズ幅188mm×高さ243mm×奥行285mm
重さ4kg
容量0.6斤
消費電力285W
自動メニュー数20
デザイン(色)ホワイト
保証期間1年間

パナソニック SD-CB1は容量0.6斤の業界最小コンパクトホームベーカリーです。

他のメーカーに比べてパナソニック SD-CB1はコンパクトタイプで収納に困らない点に違いがあります。

選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。

比較ポイント
  • キッチンに常設できるコンパクトサイズ
  • 0.6斤食べきりサイズのミニ食パン
  • 粉軽量カップとスプーンが付属
  • 使い勝手のいいシンプルな操作部

機種によっては自動メニューの種類に違いがあるので、確認は必須ですね。

他にも予約タイマーパンケースのフッ素加工などの機能があるかないかも重要になってきます。

パナソニック SD-CB1を使用した人の口コミ評判を紹介

焼き上がりの美味しさはもちろん、静音性も優れているため評価はかなり高そうです。

評価項目評価
デザイン
焼き上がり
静音性
手入れのしやすさ 
サイズ 

パナソニック SD-CB1の良い口コミ評判を紹介

パナソニック SD-CB1の口コミは高評価のものが多く見られました。

調理家電は、あとの手入れや洗浄が大変で、使わなくなってしまうのですが、この機器は鍋?とプロペラ?の2点を洗うだけです。これなら続けられます。

出典:価格.com

今までは焼いて残ったものは冷凍して・・という使い方だったのですが、うちは二人で食がすすむ時には1回で、そうでなくても2回で食べ切れるので、ほぼほぼ毎回タイマーで朝に焼き立てをいただくという感じです。特別すごいとも思いませんが、焼き立てを朝食でいただく頻度が増すので毎日美味しく楽しんでいます。焼き立てだとそのままで美味しいので余計なもの(食べる時のバターやジャムなど)を摂取しないで済んでしまうことも多く、健康面でもメリットがあると感じています。

出典:価格.com

今のホームベーカリーはコンパクトで静かでびっくり!久しぶりに食パンの材料をセットして出来上がりを楽しみに待ってましたら、焼きたての香りに幸せを感じました笑

出典:amazon
管理人おちょ

食べきりサイズの0.6斤がちょうどいいね

頼れる先輩

お手入れも部品が少なくてラク!

パナソニック SD-CB1の悪い口コミ評判を紹介

パナソニック SD-CB1の機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、容量や自動調理メニューのバリエーションに対する不満点がいくつか見つかりました。

ホームベーカリーは様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。

操作性は慣れればシンプルなので使いやすいです。音も静かで、何より焼き上がりはとても美味しいです。今までの物より段違いに美味しいのでその点では買って良かったと思いますが、最低1斤用を買えば良かったなぁと若干後悔しています。

出典:価格.com

フランスパンが焼けなかったって、買ってから知りました。ちゃんと調べなかった自分がダメなのですが、ショックでした。食パン自体は美味く焼けます。

出典:amazon

更に0.6斤というサイズが2人用としては絶妙に少なく感じ物足りません。
かといって、1斤は食べ切れないので0.7斤か0.8斤が良いと感じました。

出典:amazon
管理人おちょ

家族構成によっては0.6斤だと少ないと感じる人もいるね

頼れる先輩

フランスパンはメニューに含まれていないよ

家族構成や食べる量によっては0.6斤だと少なく感じるというコメントもありました。

食べきりサイズでいつでも焼きたてが食べられるという点は大きなメリットですが、購入の際は家族構成や食べる量も考慮するのがよさそうです。

また、自動調理メニューは20種類ありますが、自分が作りたいメニューが含まれているか事前に確認することをオススメします。

人気の米粉パンやピザ生地作り、ブリオッシュ風食パンなど毎日の食卓が華やぐメニューが搭載されていますよ。

パナソニック SD-CB1の購入を検討している人に伝えたい注意点

パナソニックのホームベーカリーのラインナップの中でSD-CB1は最小サイズのシンプルな商品になります。

その為、容量や自動調理メニューについては確認が必要です。

注意点!
  • 食パン0.6斤サイズ
  • 自動調理メニューは20種類

容量は0.6斤のため、少人数のご家庭向きのホームベーカリーと言えます。

1斤では多すぎて余ってしまうという方でも食べきることができ、毎回焼きたてのパンを楽しめそうですね。

また、パナソニックの中でもシンプルな製品のため、自動調理メニューは20種類となっています。

生食パンや低糖質パンなどパン作りを極めたい!という方には同メーカーのビストロシリーズもありますが、気軽に焼きたてパンを楽しみたいのであればSD-CB1がオススメですよ。

【特徴まとめ】パナソニック SD-CB1はこういう人は買うべき!

先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもパナソニック SD-CB1の購入を勧めたい人がいます。

そちらの特徴をまとめてみました。

特徴まとめ
  • とにかく気軽に焼きたてパンを楽しみたい
  • 少人数で使いたい
  • お手入れはラクな方がいい
管理人おちょ

食べきりサイズだからいつも焼きたて!

家電マニア

お手入れするパーツが少なくて嬉しい

食べきりサイズだからこそ、残ったパンを保存する必要が少なく毎回焼きたてを楽しめるのは嬉しいですよね。

少人数でも使いやすく、小さなお子様に毎朝焼きたての無添加パンを作っているというコメントも見られました。

さらにお手入れも簡単なので使用する際のハードルが低く、デイリー使いにピッタリなホームベーカリーと言えるでしょう。

【特徴まとめ】パナソニック SD-CB1はこういう人は買わないべき!

逆にパナソニック SD-CB1を絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。

特徴まとめ
  • 大人数で使用したい
  • もちやうどん、パスタの生地などパン以外のメニューも楽しみたい
  • 自動調理メニューは多い方がいい
管理人おちょ

コンパクトサイズだから使用人数に注意!

家電マニア

パン以外も楽しみたいな…

大人数で使用する場合など0.6斤では足りない場合は別の商品をオススメします。

また、自動調理メニューのバリエーションが多い方がいいという方は、事前にメニューの内容を確認してからの購入がよさそうです。

コンパクトサイズで置き場所に困らないのはもちろん、いつでも気軽に焼きたてパンが楽しめるパナソニック SD-CB1なら毎朝を幸せにスタートできること間違いなしですよ。

パナソニック SD-CB1を最安値でお得に買う方法とは

TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!

Yahoo!ショッピング楽天市場Amazon
価格20,592円21,979円22,000円
付与ポイント率PayPay5%獲得
(944円相当)
199ポイント2220pt
送料無料無料無料
2025年5月時点

①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!

クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。

商品が同じであればどこで買っても同じです。

であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!

以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング

②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

出典:楽天市場

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!

キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。

商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!

以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場

③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

出典:Amazon

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!

年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!

商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!

以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次