この記事では山善のRLX-CP030を実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。
様々なメーカーから発売されている扇風機ですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトでは山善のRLX-CP030のスペックの紹介はもちろん、使用した人の良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
山善 RLX-CP030の性能(できる事)を紹介!

商品情報 | |
---|---|
商品名 | RLX-CP030 |
サイズ | 幅355mm× 高さ645mm×奥行355mm |
重さ | 2.7kg |
風量切替 | 9段階・リズム風・おやすみモード |
消費電力 | 19W |
デザイン(色) | ライトグレー、ブルーグレー、グレージュ |
羽根の枚数 | 7枚 |
保証期間 | 1年間 |
山善 RLX-CP030はUSB Type-C搭載モデル、AC電源と同等の風量を実現したDCモーターリビング扇風機です。
他のメーカーに比べて山善 RLX-CP030はUSB Type-Cによる給電仕様で多種電源に対応する点に違いがあります。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- USB Type-Cによる給電仕様で多種電源に対応
- モバイルバッテリーからも給電可能なため、コンセントがない、届かない場所でも幅広く活用できる
- 遠くまで風を届ける高出力設計を採用し、AC電源と同等の風量を実現
- 分かりやすいシンプルなボタン配置で、初めての方でも簡単に操作が可能
- ボディカラーはグレージュ、ライトグレー、ブルーグレーの3色
機種によっては風量切替の段階に違いがあるので、確認は必須ですね。
他にもリモコン付属やチャイルドロック機能があるかないかも重要になってきます。
山善 RLX-CP030を使用した人の口コミ評判を紹介
シンプルなデザインとコンセントがない場所でも使えるので評価はかなり高そうです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
デザイン | |
使いやすさ | |
風量 | |
静音性 | |
サイズ |
山善 RLX-CP030の良い口コミ評判を紹介
山善 RLX-CP030の口コミは高評価のものが多く見られました。
シンプルで好感が持てる。DCモーターなので風きり音と機械的な首振り音以外はとても静か。
出典:価格.com
大き過ぎず小さ過ぎず、重さもそこまで重量を感じないので運びやすいです。あと使用電源がUSB-C、PDなので規格にあったモバイルバッテリーでも動作するのが魅力です。
出典:価格.com
軽くてコンパクト。
出典:Yahoo!ショッピング
最低限の機能だと思います。首振りの範囲として下側への可動域が広いのも良いです。

スタイリッシュなデザインで部屋になじみやすいわ

軽くて持ち運べるし、モバイルバッテリーでコンセントがない場所でも使えるのよ
山善 RLX-CP030の悪い口コミ評判を紹介
山善 RLX-CP030の機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、ボタンが見にくい、風が弱いといった不満点がいくつか見つかりました。
扇風機は様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
機種によってはスイッチや風量切り替えのコントロール文字盤が極めて見づらい。
出典:価格.com
びっくりするくらい風が弱いです。
出典:価格.com
扇風機の音が苦手なので、比較的音が静かなDCモーターの物を購入しましたが、最大風量にしてもACモーターの物と比べると風量は劣りますね。
首振りモードにすると、モーター付近からガラガラと音が鳴り気になる。
出典:Yahoo!ショッピング

ボディカラーによってはボタンが見にくいのよ

ACモーターに比べると強でも風が弱いわ
本体のカラーによっては、ボタン表示のコントラストが低くお年寄りや目の悪い方には見づらいとの声がありました。
9段階の最大風量にしてもACモーターに比べると風が弱く感じられます。
首振り時の音が日中は気にならなくても、就寝時に気になってしまうようです。
ボディカラーに対してボタンの表示が目立ちにくい色があるようなので、購入前にコントラストを比較しておきましょう。
風が弱い分、モーター音は静かです。
静かな環境では首振り音がするため、音に敏感な方には確認が必要です。
山善 RLX-CP030の購入を検討している人に伝えたい注意点
山善の扇風機のラインナップの中でRLX-CP030はUSB Type-C搭載モデル、AC電源と同等の風量を実現したDCモーターリビング扇風機になります。
USB Type-C搭載モデルですが、コンセント以外の使用可能な電源機器(モバイルバッテリー)に条件があるので確認が必要です。
- 付属品のケーブルを使用する
- 出力電圧が9Vまたは12Vの電源機器を使用する
- 出力電力が20W以上の電源機器を使用する
- USB Power Deliveryに対応している電源機器を使用する
- 風量1は消費電力が小さいため、電源機器が誤認識して出力を止めることがある
本体と電源を付属のケーブル以外で接続しても、扇風機は動きません。
またコンセント以外の電源機器は出力電圧9Vまたは12V、出力電力20W以上のUSB Power Deliveryに対応している電源機器を使用するようにしましょう。
また風量最小の1で使用すると、消費電力が小さすぎて電源機器が出力を止めることがあります。
使用できる電源機器に制限がありますが、消費電力が小さいのでモバイルバッテリーでも長時間運転可能です。
またコンセントのない、玄関やベランダなど色んな場所で使うことができます。
【特徴まとめ】山善 RLX-CP030はこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりも山善 RLX-CP030の購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- コンセントがない場所で使いたいアウトドア派
- 夜間や就寝中にも静かに使いたい
- 電気代を気にせず長時間使いたい
- ご年配の方や機械が苦手

長時間使っても電気代が気にならないわ

コンセントのない場所でも使えるのは便利だな
USB Type-C給電なので、キャンプやベランダ、車中泊などコンセントのない場所でも使えます。
見た目もシンプルでインテリアの邪魔にならず、リビングに置いても気になりません。
音が静かで、風も優しいので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。
ボタンが少なく誰でもわかりやすい設計なので、ご年配の方や機械が苦手な方にもぴったりです。
【特徴まとめ】山善 RLX-CP030はこういう人は買わないべき!
逆に山善 RLX-CP030を絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- 派手なデザインを好む
- 首振り機能にこだわる
- 広範囲に強い風を送りたい

シンプルで落ち着いた色だから個性的にはならないわ

強い風を送るのには向ていないな
シンプルなデザインなので、個性的なインテリアにこだわる人には不向きです。
操作がシンプルで使いやすい反面、「首振り」などの機能に対してはやや物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
9段階の細かい風量設定ができますが、とにかく強い風を送りたい場合は違う機種を選びましょう。
省エネで家計に優しく、音も静かで、長時間の使用や集中したい時に気兼ねなく使えます。
USB Type-C給電で、モバイルバッテリーとケーブルがあれば、どこへでも持ち運べて使える扇風機です。
山善 RLX-CP030を最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
価格 | 6,680円 | 5,924円 | 取り扱いなし |
付与ポイント率 | 305ポイント | 377ポイント | ー |
送料 | ー | ー | ー |
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp