【ダイキン MCK40X】口コミ評判まとめ!細菌を抑制!スリムタワー型の加湿ストリーマ空気清浄機を紹介!

この記事ではダイキンのMCK40Xを実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。

様々なメーカーから発売されている空気清浄機ですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?

決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。

このサイトではダイキンのMCK40Xのスペックの紹介はもちろん、使用した人良い口コミ・悪い口コミメリット・デメリットをお伝えします。

目次

ダイキン MCK40Xの性能(できる事)を紹介!

出典:ダイキン
商品情報
商品名ダイキン MCK40X
サイズ幅270mm× 高さ700mm×奥行270mm
重さ9.5 kg
対応センサーニオイセンサー・温度センサー・湿度センサー
清浄時間空気清浄、加湿空気清浄ともに15分
デザイン(色) ホワイト
最大適用床面積空気清浄、加湿空気清浄ともに~19畳(~31㎡)
保証期間 1年間

ダイキン MCK40Xはスリムタワー型の加湿ストリーマ空気清浄機です。

他のメーカーに比べてダイキン MCK40Xは加湿量400mL/時のパワフル加湿が可能な点に違いがあります。

選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。

比較ポイント
  • 高めの湿度に自動でキープする「のど・はだ運転」を搭載
  • ストリーマで加湿フィルターを除菌し、加湿する水の細菌を抑制
  • 人が感じる運転音を30%以上低減
  • 加湿しても清浄能力が低下せず、吸い込み領域を従来比最大20%アップ

機種によっては使用されているフィルターの違いがあるので、確認は必須ですね。

他にも集じん方式清浄時間の長さも重要になってきます。

ダイキン MCK40Xを使用した人の口コミ評判を紹介

ダニやカビ、花粉などに対するフィルター除去機能が優れているため、評価はかなり高そうです。

評価項目評価
デザイン 
使いやすさ
メニューの種類
手入れのしやすさ
サイズ 

ダイキン MCK40Xの良い口コミ評判を紹介

ダイキン MCK40Xの口コミは高評価のものが多く見られました。

加湿器用タンクが余り腰を曲げずに脱着できるのが便利です。タンクは異形で給水時に持ち続けなければなりませんが、小ぶりなのでそれほど重くもなく。フィルタの掃除もしやすいです。

出典:価格.com

センサーが鋭く自動運転でよいのが利点です。上位機種はツインストリーマで2倍の分解力とありましたが、シングルストリーマでも問題ないように感じます。

出典:価格.com

会社の事務所用に購入しました。
設置場所に困ることもなく、使いやすくて、とてもいいです。
加湿と空気清浄機の両方の機能がついている点が選んだポイントです。
仕事する環境のために快適になったと思います。おススメです。

出典:ビックカメラ
管理人おちょ

水を入れたタンクって重いから、簡単に脱着できるのはいいね!

頼れる先輩

広い空間でもしっかり効果があるのは嬉しい!

ダイキン MCK40Xの悪い口コミ評判を紹介

ダイキン MCK40Xの機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、業務用のようなデザインやニオイに対する不満点がいくつか見つかりました。

空気清浄機は様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。

角ばったデザインと白さから業務用感は否めない。家庭用を想定するのであれば、角Rがついていたほうが親しみやすいと思いました。

出典:価格.com

部屋の嫌な臭いが消えた気がする。
ただ、ストリーマー機能特有の酸っぱい臭いが気になる。

出典:価格.com

加湿性能は6畳を40%~50%程度でキープするのにタンクの水は半日(12時間程度)で無くなります。もう少し広い部屋で日常的に使う場合はもう少しタンクが大きければ。。と感じるかもしれません。

出典:ビックカメラ
管理人おちょ

ホワイトでスタイリッシュなデザインが業務用のように見えちゃう…

頼れる先輩

有害物質を分解してくれるのはありがたいけど、ニオイが…

すっきりとした見た目で会社などでも使いやすい反面、そのシンプルなデザインに物足りない印象を持つ人もいるようです。

しかし、ダイキン MCK40Xはどんな家庭、場面でも使いやすいデザインです。

空気清浄機のデザインにもこだわりたい人は店頭で実際に商品を見て検討しましょう。

ダイキン MCK40Xの購入を検討している人に伝えたい注意点

ダイキンの空気清浄機のラインナップの中でMCK40Xはパワフル加湿が可能な商品になります。

その為、タンク容量や加湿量は確認が必要です。

注意点!
  • タンク容量は2.7 L、加湿量は1時間あたり400 mL
  • 加湿設定はオン、オフで切り替え可能(オン時:自動か連続のみ)
  • 空気清浄機の設定は弱、中、強、急の4段階
  • 脱臭能力は高いが、ストリーマー機能によるニオイが少しあり

加湿機能に関しては、連続使用する場合は1日に2回は給水する必要があります。

ただ自動で部屋の湿度を判断し、加湿してくれるのは嬉しいですね。

空気清浄の機能も4段階と細かく設定でき、かつ静音性も高いので使いやすい商品と言えるでしょう。

【特徴まとめ】ダイキン MCK40Xはこういう人は買うべき!

先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもダイキン MCK40Xの購入を勧めたい人がいます。

そちらの特徴をまとめてみました。

特徴まとめ
  • 高性能な空気清浄機と加湿器を探している
  • 静音性の高い空気清浄機がいい
  • 加湿中も高い清浄機能を保てる商品がいい
  • ストリーマー機能搭載で、除菌機能がついた加湿器を使いたい
  • できるだけメンテナンスはしたくない
管理人おちょ

1台で空気清浄と加湿が両方できる!

家電マニア

やっぱり加湿水を除菌できるストリーマー機能は安心だね

機能性の高い空気清浄機、加湿器を選びたい人にはおすすめの商品です。

また、フィルター交換は10年間不要のため、メンテナンスに時間を取られないのも嬉しいですね。

【特徴まとめ】ダイキン MCK40Xはこういう人は買わないべき!

逆にダイキン MCK40Xを絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。

特徴まとめ
  • デザインにこだわりたい人
  • ストリーマー機能特有のニオイに敏感な人
  • 加湿湿度を細かく自分で設定したい人
管理人おちょ

無機質なデザインに見えちゃうかも…

家電マニア

湿度は自動か連続しか設定できないので注意!

見た目にこだわりたい人や、湿度設定を細かくしたい人は注意が必要です。

空気清浄と加湿の機能性が高く、誰でもどこでも使いやすい反面、インテリアの一部として設置を検討している人はデザインに物足りなさを感じてしまうかもしれません。

高い機能性と使いやすさを兼ね備えており、部屋中どこに置いても違和感なく溶け込む商品ですので、暮らしの質を向上させたい人にはおすすめの商品です。

デザインや大きさが気になる場合はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね!

ダイキン MCK40Xを最安値でお得に買う方法とは

TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!

Yahoo!ショッピング楽天市場Amazon
価格42,370円47,068円39,800円
付与ポイント率5%1%-
送料1,000円送料無料送料無料
2024年7月時点

①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!

クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。

商品が同じであればどこで買っても同じです。

であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!

以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング

②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

出典:楽天市場

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!

キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。

商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!

以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場

③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

出典:Amazon

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!

年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!

商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!

以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次