この記事ではヤマハのSR-X40Aを実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。
様々なメーカーから発売されているサウンドバーですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトではヤマハのSR-X40Aのスペックの紹介はもちろん、使用した人の良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
ヤマハ SR-X40Aの性能(できる事)を紹介!

商品情報 | |
---|---|
商品名 | SR-X40A |
サイズ | 幅1015mm× 高さ63mm×奥行112mm |
重さ | 3.9kg |
ネットワーク | Bluetooth、Bluetooth コーデック(SBC、MPEG4 AAC)、Wi-Fi、LAN、AirPlay対応、Spotify対応、Amazon Alexa |
最大出力 | サラウンド:120W、ウーファー:60W |
デザイン(色) | ブラック |
接続端子 | HDMI端子:入力1、出力1 (ARC対応)(eARC対応) 光デジタル端子:1 LAN:1 USB:1(アップデート用) |
保証期間 | 1年間 |
ヤマハ SR-X40Aはささやき声やきめ細かな効果音など、ありとあらゆる音を余すことなく伝えるサウンドバーです。
他のメーカーに比べてヤマハ SR-X40Aは空間の奥行き、音の繊細なニュアンスを再現する点に違いがあります。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- イネーブルドスピーカーが生み出す音が空間の奥行きを表現
- 筐体内部の空気の流れをスムーズにしスピーカーユニットの動きを最適化、音の繊細なニュアンスを再現
- アーティストの想いや製作者が意図した表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」を採用
- 3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応
- HDMIケーブルを接続するだけで テレビのリモコンで電源のON/OFFや音量調整などが可能
- 「Sound Bar Controller」アプリでスマートフォンやタブレットからサウンドバーを操作できる
- Amazon Alexa内蔵で音声操作もできる
機種によっては接続端子に違いがあるので、確認は必須ですね。
他にもストリーミングサービスの再生やクリアボイス機能があるかないかも重要になってきます。
ヤマハ SR-X40Aを使用した人の口コミ評判を紹介
音質が良くシンプルなデザインで評価は高そうです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
デザイン | |
音質 | |
機能性 | |
入出力端子 | |
サイズ |
ヤマハ SR-X40Aの良い口コミ評判を紹介
ヤマハ SR-X40Aの口コミは高評価のものが多く見られました。
音が良くて満足しています
出典:価格.com
取り回しやすいサイズで、重量もサイズの割に軽いので設置が楽
出典:価格.com
低音の域は幅広く、迫力のある音がでるので鳥肌が立ちました。 Alexa内臓も便利でいいですね。 Spotifyとの連動も音楽の幅が広がり楽しめます。
出典:Yahoo!ショッピング

重くないから設置も移動も気軽にできるわ

4つのサウンドモードから好きなモードで楽しめるのよ
ヤマハ SR-X40Aの悪い口コミ評判を紹介
ヤマハ SR-X40Aの機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、サイズや音ズレに対する不満点がいくつか見つかりました。
サウンドバーは様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
Bluetoothの音ズレは少し気になります
出典:価格.com
もう少しコンパクトにして欲しかったと思います。
出典:価格.com
入出力端子HDMIも、2個欲しいです。
大きさは思ったよりも大きい
出典:Yahoo!ショッピング

Bluetoothでの音声は数秒ズレることがあるのよ

サイズが大きいから設置する場所を確認する必要があるわ
Bluetoothでの音声は数秒ズレたり、再生している音声信号によって、サウンド設定の切り替え時に音が出るまで数秒間かかることがあります。
テレビの前に設置できるかテレビ台の幅を確認するようにしましょう。
サウンド設定でクリアボイスをオンにすると、音量を上げなくても再生音の中の人の声が聞き取りやすくなります。
テレビの前に設置する場所がない時は壁に別売りのバーツで設置することも可能です。
ヤマハ SR-X40Aの購入を検討している人に伝えたい注意点
ヤマハのサウンドバーのラインナップの中でSR-X40Aはささやき声やきめ細かな効果音など、ありとあらゆる音を余すことなく伝えるサウンドバーになります。
接続端子に対応するケーブルや、ネットワークに接続するためにはルーターを経由しなければならないので確認して準備する必要があります。
- HDMIケーブルは付属していない
- 手動で設定が必要なネットワークには接続できない
- 無線接続の設定には、スマートフォン専用アプリ「Sound Bar Controller」をダウンロードする
- サウンドバーの周囲に上10 cm、左右10 cm、背面10 cm 以上のスペースを確保する
- HDMIコントロール機能をオンにすると、オフのときよりも消費電力が上がる
光デジタルケーブルは付属しているが、HDMIケーブルは付属していません。
接続する機器の機能に対応した、市販のHDMIケーブルを準備する必要があります。
手動で設定が必要な通信回線には直接接続できないので、DHCP が有効なルーターを経由しましょう。
放熱できるように、サウンドバーの上10 cm、左右10 cm、背面10 cm 以上のスペースが必要です。
また、サウンドバーの上面に10 cm以上のスペースを空けることで、音が上から降ってくる体験を得られます。
HDMIケーブルでサウンドバーとテレビを接続、HDMIコントロール機能をオンにすると、オフのときよりも消費電力が上がります。
その代わりにHDMIコントロール機能をオンにすると、テレビのリモコンでサウンドバーを操作できるようになって便利です。
【特徴まとめ】ヤマハ SR-X40Aはこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもヤマハ SR-X40Aの購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- あらゆる音をすべて楽しみたい
- 音に包み込まれるような臨場感を味わいたい
- 音量などをアプリで手軽に設定したい
- 住環境的にサブウーファーの設置が難しい

ささやかな音でもしっかり聞き取れるわ

本体一つ置くだけでテレビの音に迫力がでるよ
6つの内蔵スピーカーで、ささやき声やきめ細かな効果音など、ありとあらゆる音を余すことなく再現することが可能です。
上向きのスピーカーで音を天井に反射させるので、本体からだけでなく上方向からも音が降ってくる臨場感が味わえます。
サブウーファー内蔵なので、お部屋のレイアウトでサブウーファーを別体で設置できない環境の方におすすめです。
【特徴まとめ】ヤマハ SR-X40Aはこういう人は買わないべき!
逆にヤマハ SR-X40Aを絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- 軽量&コンパクトで設置しやすいものを探している
- 音にこだわらず価格が安い方がいい
- サブウーファーを設置して低音域にこだわる

思ったより幅が大きいからテレビ台に乗るかしら

低音の迫力を出すならサブウーファーが別で必要だな
6つのスピーカーを内蔵していて幅が長いので、テレビ台の大きさによってははみ出す可能性があります。
お部屋の広さ、テレビサイズ、価格や音質をしっかり確認するようにしましょう。
低音の迫力に特にこだわる人はサブウーファーを別で設置をおすすめします。
HDMIケーブル1本でテレビとつないで置くだけで、セリフがはっきり、映画・ドラマ・音楽など日常のテレビ視聴がぐっと楽しくなるにちがいありません。
ヤマハ SR-X40Aを最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
価格 | 41,499円 | 42,947円 | 取り扱いなし |
付与ポイント率 | 1,904ポイント | 390ポイント | ー |
送料 | ー | ー | ー |
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp