この記事では日立のMRO-S7Zを実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品口コミ評判の解説をしております。
様々なメーカーから発売されているオーブンレンジですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトでは日立のMRO-S7Zのスペックの紹介はもちろん、使用したレビューや良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
日立 MRO-S7Zの性能(できる事)を紹介!

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | MRO-S7Z | 
| サイズ | 483×340×644mm(横幅×高さ×奥行)本体外形寸法(ハンドル含む)![]()  | 
| 重さ | 約13.5kg | 
| メニュー数 | オートメニュー  72 スピードメニュー 22 ノンフライ 14  | 
| 消費電力 | オーブン 1,340W グリル 1,340W レンジ 1,450W(最高)  | 
| デザイン(色) | レッド | 
| 容量 | 22L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
日立 MRO-S7Zは重量センサーで重さを量り加熱量を算出し、食品の重さに合わせてオートで調理してくれます。
他のメーカーに比べて日立 MRO-S7Zは温めもオーブン調理もテーブルプレート1枚でできます。さらにテーブルプレートは外して丸洗いできるからいつでも庫内を清潔に保てます。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- 食品の重さに合わせてオートで調理
 - 日立独自の外して丸洗い出来るテーブルプレート
 - スチームを使ったお手入れコースがある
 - 温めもオーブン調理もテーブルプレート1枚でできる
 
機種によってはメニューやサイズの違いがあるので、確認は必須ですね。
他にもノンフライ調理やスピードメニューがあるかないかも重要になってきます。
日立 MRO-S7Zを使用した人の口コミ評判を紹介
お手入れが簡単だったり、多機能なので評価はかなり高そうです。
| 評価項目 | 評価 | 
|---|---|
| デザイン | |
| 使いやすさ | |
| 機能・メニュー | |
| 手入れのしやすさ | |
| サイズ | 
日立 MRO-S7Zの良い口コミ評判を紹介
日立 MRO-S7Zの口コミは高評価のものが多く見られました。
見た目も機能もとても良い。
出典:Amazon
料理の時短として大活躍してくれています。
作動音も気にならない程度だし、お手入れがとてもしやすい。とても気に入ってます。買って良かった。
あまりの使いやすさに生活が劇的に変化しました。
一日に何度もレンジを使っていることに改めて気付き、こまめに使うものほど良いものを使うことに気付かされました。
また色んな機能があるため、使ってみたい意欲がとても湧きます。
YouTubeなどにこのレンジでのレシピ動画をあげる理由がわかる程、多機能なのが理解出来ました。使いやすいは正義ですね。
出典:価格.com
デザイン、機能、使用感、値段
出典:楽天市場
購入して良かったです。使い方が簡単で若くない私でも直ぐに使用出来き購入して正解でした。
テーブルが取り外しでき、洗えます。これは説明にもありましたが、便利ですよ。
出典:amazon
はじめて作った茶碗蒸しが美味しくできました。
焼き芋モードもあり、楽しみです。
管理人おちょリーズナブルなのに機能が充実していて嬉しいですね。
頼れる先輩庫内のお手入れがしやすいのもすごく助かるね!
日立独自の外して丸洗い出来るテーブルプレートや、フラットな庫内でお手入れがしやすいと高評価の声が沢山あがっていますね。
ほかにもお手頃な価格なのに機能が充実していて、コンパクトでシンプルな見た目も高評価ですね。
日立 MRO-S7Zの悪い口コミ評判を紹介
日立 MRO-S7Zの機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、「機能が多くて使いこなすのが難しそう」や「カラー展開がレッドしかない」などの不満点がいくつか見つかりました。
オーブンレンジは様々なメーカーから販売されており、どれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
おまかせメニューが全然使えない。飲み物温めはぬるく、延長すると沸騰してあふれる始末。おかずは均一に温まらず、薄い容器に入れても下部しか温まらない。揚げ物はカチカチに乾燥してしまいまったく使えない。何のために上位機種にしたか分からない。最悪。
出典:楽天市場
庫内のテーブルプレートのセンサーに問題があるかもしれません。
出典:価格.com
テーブルプレート最下段でのレンジ機能の使用と、テーブルプレート上段での自動調理の使用を代わる代わる行っていると、すぐに重量センサーのエラーが出ます。
そのたびにいちいちゼロ点補正しなければ使用できません。
MRO-S7Zを買ったが冷凍汁なし物は温まってる所と冷たい所がある。
出典:Amazon
冷凍ハンバーグとか冷凍牛丼は問題無いが冷凍シュウマイとか冷凍唐揚げはだめだ。
2回に分けて向きを変えてみたがだめだった。
これに嫌気がさして買い換えた。ターンテーブル式20Lオーブンレンジに買い換えた。
管理人おちょおまかせメニューが使いこなせなくて、料理が均一に温まらないです。
頼れる先輩重量センサーのエラーが頻繁に出て、その度にゼロ点補正をしなきゃいけくて困っちゃうなあ。
様々な機能が搭載されていて便利なMRO-S7Zですが、料理が均一に温まらないや、頻繁に重量センサーのエラーが出てしまうと言った声が上がっていました。料理の温めや解凍をメインで使用したい人は困ってしまいますよね。
MRO-S7Zのオート機能は100g以上です。100g未満を加熱する場合は、手動調理レンジ500w以下で様子をみながら温めましょう。また、飲み物を温める時は背の低い広口の容器を使いましょう。よく使う機能は説明書に1度目を通しておくと操作しやすいですね。
一方でMRO-S7Zは、「なれてくると使い勝手がいい」「料理の時短になる」という高評価の声も上がっています。価格もお手頃なのでコスパ重視の方にはオススメですね。
日立 MRO-S7Zの購入を検討している人に伝えたい注意点
日立のオーブンレンジのラインナップの中でMRO-S7Zは食品の重さに合わせてオートで調理が出来ます。ターンテーブルがなく庫内もフラットなのでお手入れも簡単です。
その為、使う機能によってはグラムや容器の種類が決まっていることもあるので確認が必要です。
- 少量の食品はオート機能ではなく手動で加熱
 - ダイヤル式ではない
 - ターンテーブルはない
 - カラーはレッドのみ
 
日立 MRO-S7Zのカラー展開はレッドの一色のみで、庫内にターンテーブルはありません。100g以下の食品はオート加熱ではなく手動で様子をみながら数秒ずつの加熱となるので注意しましょう。
いくつかの注意点はありますが、フラット庫内で日頃のお手入れが簡単なところや、温めもオーブン調理もテーブルプレート1枚で出来るところは手間いらずで助かりますね。お手頃価格なのに機能も充実でコスパの高さも魅力的です。
【特徴まとめ】日立 MRO-S7Zはこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりも日立 MRO-S7Zの購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- コスパ重視
 - 多機能
 - お手入れを楽にしたい
 - 庫内フラットのタイプがいい
 - ノンフライ調理をしたい
 - 時短調理機能が欲しい
 
多機能で価格もお手頃なものがいいという人は、MRO-S7Zはコスパが充実していますのでとてもおすすめですね。またノンフライ調理機能も搭載されていますので、ヘルシーな食事を心がけている人や、毎日の食事を時短調理したいという人にもとてもおすすめですね。
庫内フラットなので隅々まで簡単に拭けますし、テーブルプレートも取り外して丸洗いが出来るので庫内を常にキレイにできて衛生面も安心できますね。
【特徴まとめ】日立 MRO-S7Zはこういう人は買わないべき!
逆に日立 MRO-S7Zを絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- ブラック系やホワイト系のカラーが好み
 - シンプルな機能がいい
 - 少量の食品もオート対応してほしい
 
カラー展開がレッドのみなので、お家のインテリアを白や黒でまとめている人には合わないかもしれないですね。また、レンジやオーブンを使って時短調理をしない人や、多機能性を求めない人も注意が必要ですね。
管理人おちょインテリアに合わせてブラックやホワイトのオーブンレンジが欲しいな
家電マニア料理にオーブンレンジを使わないからから色々な機能は必要ないな
日立 MRO-S7Zの購入を検討している人が比較している商品
パナソニックやシャープでも同じような商品を販売しており、それぞれ対応している機能や対応していない機能をまとめてみました。
①パナソニック NE-MS4A

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | NE-MS4A | 
| サイズ | 幅500x高さ347x奥行400mm(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法) | 
| メニュー数 | 自動メニュー 57 | 
| 重さ | 14.1kg | 
| 消費電力 | グリル機能 1.22kw レンジ機能 1000w(最高) オーブン機能 1.22kw  | 
| デザイン (色) | ブラック | 
| 容量 | 26L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
パナソニック NE-MS4Aはマイクロ波をらせん状に放射し、食品の中心からおだやかに、ムラを抑えて解凍して、食品を下ごしらえしやすい状態にしてくれます。
■パナソニック NE-MS4Aが対応している機能
- 庫内フラット
 - チャイルドロック機能
 - 高精細・64眼スピードセンサー
 - 庫内フッ素コーティング
 - ワンボウルメニュー
 
■パナソニック NE-MS4Aが対応していない機能
- ダイヤルボタン
 - ノンフライ調理
 
パナソニック NE-MS4Aは、2~3人分の「中華10分」「パスタ10分」「煮物10分」を搭載で食事の準備を時短してくれます。
②シャープ RE-WF183

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | RE-WF183 | 
| サイズ | 幅455x高さ330x奥行375mm(ハンドル含む429) | 
| メニュー数 | 自動メニュー 41 | 
| 重さ | 14kg | 
| 消費電力 | レンジ  1,420W オーブン 1,350W グリル 1,350W  | 
| デザイン(色) | ホワイト系 ブラック系  | 
| 容量 | 18L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
シャープ RE-WF183は「らくチン!センサー」搭載なので分量が変わっても自動で調理が可能です。
■シャープ RE-WF183が対応している機能
- らくチンセンサー
 - 全解凍機能
 - 脱臭クリーンコート
 - 電源オートオフ機能
 - ダイヤルボタン
 
■シャープ RE-WF183が対応していない機能
- 大容量
 - ノンフライ調理機能
 
シャープ RE-WF183は市販のフリーズドライスープの素で、飲みごろ温度のスープが簡単に作れます。
③東芝 ER-X60

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | ER-X60 | 
| サイズ | 外形寸法(mm)*本体奥行きにハンドルは含みません。 外形寸法は左右・背面・上面の突起等を含む寸法です。 庫内有効寸法(幅×奥行×高さ(mm)) 480(幅)×390(奥行)×325(高さ) ![]()  | 
| メニュー数 | 自動メニュー 69 | 
| 重さ | 約13kg | 
| 消費電力 | オーブン・グリル機能 消費電力 1220w レンジ機能 消費電力 1430w  | 
| デザイン(色) | グランホワイト | 
| 容量 | 23L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
東芝 ER-X60は広々とした23L、ワイド&フラット庫内の角皿式スチームオーブンレンジです。「ノンフライ調理」も搭載され油を使わずにヘルシーに調理が出来ます。
■東芝 ER-X60が対応している機能
- ノンフライ調理機能
 - コンパクトタイプ
 - ワイド&フラット庫内
 - 遠赤・脱臭ブラックコート ( 天井、扉部、底面を除く )
 
■東芝 ER-X60が対応していない機能
- ダイヤルボタン
 - ワンボウルメニュー
 
東芝 ER-X60はワイド&フラット庫内で間口が広いから食品の出し入れが簡単です。「らくらくパスタ」で鍋を使わずにパスタやマカロニが茹でられます。
日立 MRO-S7Zを最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
| Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
| 価格 | 28,800円 | 25,998円 | 28,746円 | 
| 付与ポイント率 | 全額PayPay(残高)払い&LINEと連携で 5%獲得(1,321円相当)  | 236ポイント(1倍) | ー | 
| 送料 | 送料無料(東京都) | 送料無料 | 無料配送 | 
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp

