【SONY HT-A8000】実際の口コミ評判は?リビングが映画館に!?立体音響のサウンドバーはオススメ!

この記事ではSONYのHT-A8000を実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。

様々なメーカーから発売されているサウンドバーですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?

決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。

このサイトではSONYのHT-A8000のスペックの紹介はもちろん、使用した人良い口コミ・悪い口コミメリット・デメリットをお伝えします。

目次

SONY HT-A8000の性能(できる事)を紹介!

出典:SONY
商品情報
商品名HT-A8000
サイズ幅1100mm× 高さ64mm×奥行113mm
重さ4.7kg
チャンネル数5.0.2ch
最大出力サウンド:315W
ウーハー:180W
ネットワークbluetooth、Wi-Fi、AirPlay、Sptify
HDMI端子入力端子:1系統
出力端子:1系統
保証期間お買い上げ日より1年間

SONY HT-A8000は、臨場感のあるサウンドと洗練されたデザインを両立したサウンドバーです。

他のメーカーに比べてSONY HT-A8000は独自の「360 Spatial Sound Mapping」で立体音響を実現した点に違いがあります。

選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。

比較ポイント
  • 本体のスピーカーだけで映画館のような立体音響を実現
  • 専用アプリで天井・側壁までの距離を計測し、スピーカーの置かれている空間を把握
  • 壁・天井に音を反射させることで広がりのある音場と豊かな臨場感を再現

機種によってはアプリ操作非対応のものがあるので、確認は必須ですね。

他にも音場最適化技術11スピーカーユニットの機能があるかないかも重要になってきます。

SONY HT-A8000を使用した人の口コミ評判を紹介

本体のみで360立体音響の没入体験ができるので評価はかなり高そうです。

評価項目評価
デザイン
高音の音質
低音の音質
機能性
取り付けのしやすさ

SONY HT-A8000の良い口コミ評判を紹介

SONY HT-A8000の口コミは高評価のものが多く見られました。

ライブやスポーツ、オーケストラ、花火、映画、徳島阿波踊りをYoutubeで観ましたが、とにかく圧巻です。

タイトルどうり「まさに自分がそこにいる」感覚になり、360℃マッピングのおかげでブワァーと音に包まれます。

セッティングはスマホに「ソニーブラビアコネクト」をインストールして行いますが、これが簡単。

全く難しいくないので構える必要はありません。

出典:楽天市場

迫力のある重低音と音質の良さでテレビが数段のグレードアップとなりました。

出典:Amazon

テレビだけよりも音質が格段に上がり、音のキレがある。高音から低音までバランスよい。

出典:Yahoo!ショッピング
管理人おちょ

音に包まれる体感ができるんだ!

頼れる先輩

サウンドバーだけでも十分音響を楽しめるね

SONY HT-A8000の悪い口コミ評判を紹介

SONY HT-A8000の機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、リモコンで操作できる範囲が少ないことに対する不満点がいくつか見つかりました。

サウンドバーは様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。

電源コードがかなり短いです。延長コードが必要なケースが多いと思いますので、ご注意を。

出典:Amazon

小さなサウンドバーになったので音が軽くなるのは想定内ではありましたが、イコライザーなど調整できる項目がほとんどなく、好みの音にするのは難しい機種だなと思いました。

出典:楽天市場

アプリで細かく設定ができるのは良いが、操作感がやや煩雑な印象。
リモコンでできることは限られているので、アプリありきなところは好みが分かれそう。

出典:価格.com
管理人おちょ

コンセント位置はよく確認しておこう!

頼れる先輩

アプリのダウンロードは必須だね

HT-A8000は壁掛けできるサウンドバーですが、ACコードの接続は必要なので取り付けの際はコンセント位置はよく確認しておきましょう。

初期設定や別売りスピーカの接続には、「BRAVIA Connnect」アプリの案内によってセットアップする必要があります。

付属のリモコンは簡単な操作や設定だけ使うことができ、細かな音量や入力の切り替えはアプリを通して行いますので必ずダウンロードしておきましょう。

スマホのアプリを通せば、サポート情報に簡単にアクセスしたり最新のアップデート情報を入手することができますよ。

SONY HT-A8000の購入を検討している人に伝えたい注意点

SONYのサウンドバーのラインナップの中でHT-A8000は無線機能を搭載した商品になります。

その為、設置場所の確認が必要です。

注意点!
  • 本体のスピーカー近くに磁気を利用したカード類は置かない
  • 本体の周りにテレビ以外の金属物を置かない

HT-A8000のスピーカーは防磁型ではありませんので、本体上や近くに磁気カードを置かないようにしましょう。

チューナーやビデオデッキと一緒に使いたい場合は、雑音や映像の乱れが出る場合があるので機器から話して設置するようにしてください。

【特徴まとめ】SONY HT-A8000はこういう人は買うべき!

先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもSONY HT-A8000の購入を勧めたい人がいます。

そちらの特徴をまとめてみました。

特徴まとめ
  • 立体音響で映画やゲームを楽しみたい人
  • オプションスピーカーの購入を考えている人
管理人おちょ

映画館にいるような音響を楽しみたい!

家電マニア

折角だから、とことん自分好みの音響にしていきたいな

HT-A8000はサウンドバー一本で映画館のような構内な立体音響を楽しめる商品です。

「まずは音響を楽しみたい!」という人も手軽に設置できるので、初めて導入を考えている人にもおススメします。

また、オプションスピーカーを追加購入することができるので、自分好みの音響にカスタムしたいという人も満足できるでしょう。

【特徴まとめ】SONY HT-A8000はこういう人は買わないべき!

逆にSONY HT-A8000を絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。

特徴まとめ
  • サブウーファーやスピーカーが揃ったパッケージ商品を探している人
  • 小型のテレビに設置したい人
管理人おちょ

これを買えば完璧!というより、自分で好みの音響にカスタムするのね

家電マニア

大きいテレビに設置したほうが臨場感を楽しめるね

サウンドバー単体でも音響性能は発揮できますが、サブウーファーやリアスピーカーはオプション商品なので最初からセットで揃えたい人はご注意ください。

好みの音響を目指して段階的に拡張することができるので、これから徐々にカスタムしたい人にはおすすめの商品です。

小型のテレビと組み合わせて使う場合、サウンドバーがテレビの画面を覆ってしまう可能性がありますので他の商品を検討しましょう。

大型テレビと組み合わせることで迫力ある映像と融合し、まさに妥協のないサウンド体験を楽しむことができますよ。

SONY HT-A8000を最安値でお得に買う方法とは

TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!

Yahoo!ショッピング楽天市場Amazon
価格104,249円104,900円104,499円
付与ポイント率947ポイント953ポイント--
送料送料無料送料無料送料無料
2025年10月時点

①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!

クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。

商品が同じであればどこで買っても同じです。

であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!

以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング

②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

出典:楽天市場

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!

キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。

商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!

以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場

③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

出典:Amazon

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!

年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!

商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!

以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次