この記事ではアクアのAQR-TZ51Kを実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品口コミ評判の解説をしております。
様々なメーカーから発売されている冷蔵庫ですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトではアクアのAQR-TZ51Kのスペックの紹介はもちろん、使用したレビューや良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
アクア AQR-TZ51Kの性能(できる事)を紹介!

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | AQR-TZ51K | 
| サイズ | 幅830mm×奥行635mm×高さ1820mm | 
| 重さ | 133kg | 
| 年間消費電力 (60Hz) | 293 kWh | 
| カラー | サテンシルバー/ダークウッドブラウン | 
| 定格内容積 | 512L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
アクア AQR-TZ51Kは隅々まで手が届きやすく、薄型の冷蔵庫です。
他のメーカーに比べて、アクア AQR-TZ51Kは容量が大きく整理がしやすいです。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- 薄型設計
 - フレンチドア
 - 大容量6ボックス冷凍室
 - 7つのLED庫内灯
 
機種によってはレイアウトの違いがあるので、確認は必須ですね。
他にも、スマホ連携や省エネ機能の有無が重要になってきます。
アクア AQR-TZ51Kを使用した人の口コミ評判を紹介
薄型かつ大容量なので評価はかなり高そうです。
| 評価項目 | 評価 | 
|---|---|
| デザイン | |
| 使いやすさ | |
| 手入れのしやすさ | |
| サイズ | 
アクア AQR-TZ51Kの良い口コミ評判を紹介
アクア AQR-TZ51Kの口コミは高評価のものが多く見られました。
これは世界的に有名なプロダクトデザイナー深澤 直人さんの作品ですから、キッチンは勿論リビングにもおける欧州風の粋なデザインになっています。それでいて派手でなく、どんな家にでもフィットする筈です。
出典:価格.com
そして何と言っても、冷凍庫の容量が広い。そして、個別に引き出しになっているので、冷凍庫の整理がしやすい。
出典:価格.com
今までは底に入ってしまったりして取り出しにくかった物も簡単に出せる。
冷凍庫が気に入り購入しました!
出典:ビックカメラ.com
これまで使っていた冷蔵庫は、冷凍庫が乱雑になりやすく、奥から年代物の冷凍食品が出てきたりとストレスがありましたが、こちらの商品はとてもキレイ整理整頓ができます!
アイス専用ボックスも作りました。冷凍庫最高です。
見た目もすごくスタイリッシュで、ダークブラウンがいい感じに馴染んでちょっとシックなキッチンになりました!
出典:価格.com
管理人おちょ大容量かつ薄型なのはいいわね!
頼れる先輩野菜室とチルド室が透明で配置も真ん中なので見やすいそうね
大型で薄型という点や、冷蔵庫内のレイアウトも好評ですね!
アクア AQR-TZ51Kの悪い口コミ評判を紹介
アクア AQR-TZ51Kの機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、一部スペースの小ささやレイアウトに対する不満点がいくつか見つかりました。
冷蔵庫は様々なメーカーから販売されており、どれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
冷凍室が細かく分かれており整理しやすい。
出典:価格.com
ただ冷凍室が多めな分野菜室は狭いです。
冷凍スペースが下半分だが、扉を開けてから引き出しを開けないといけないので、結構冷気が逃げてしまっている印象があるのがマイナスポイント。
出典:価格.com
あと気になる点としては、野菜室が両ドアを開けないと開けない点です。
出典:モノシル
あとは、冷蔵エリアが完全に下部になるので冷蔵を重視する方は気になる点かもしれません。
管理人おちょ冷凍庫は大きいけど野菜室が小さいのね
頼れる先輩野菜室は両ドアを開けないといけないみたい
冷凍庫は大容量ですが、野菜室は量ドアの開閉が必須で、容量も少し小さいみたいです。
野菜室が冷凍庫に比べて小さくはなっていますが、どの部分を重要視したいかによって冷蔵庫を選ぶのがポイントですね!
アクア AQR-TZ51Kの購入を検討している人に伝えたい注意点
アクアの冷蔵庫のラインナップの中で、AQR-TZ51Kは薄型で、冷凍庫が大容量な商品になります。
その為、一部スペースの容量には確認が必要です。
- 野菜室は26Lと小さい
 - 野菜室は量ドアを開けないといけない
 - 冷凍庫を開ける際に冷気が逃げてしまう場合がある
 
冷凍庫は大きいですが、野菜室は小さめです。
冷凍食品が多いという方には、今回の商品は大助かりではないでしょうか?
【特徴まとめ】アクア AQR-TZ51Kはこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもアクア AQR-TZ51Kの購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- 冷凍庫が大きい
 - 薄型設計
 - 冷凍庫も6つのスペースに分かれている
 - 野菜室、チルド室が透明でセンター配置なので見やすい
 - LEDライト搭載で見やすい
 
今回の商品はとにかく大容量なのに薄型というのがおすすめポイントです!
【特徴まとめ】アクア AQR-TZ51Kはこういう人は買わないべき!
逆にアクア AQR-TZ51Kを絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- 野菜を大量に買う
 - 片開きの冷蔵庫がいい
 - 半解凍などの機能が欲しい
 
普段から野菜をよく買うという方は、こちらの商品はあまりお勧めしません。
管理人おちょよく野菜を大量に買うわ〜
家電マニア半解凍の機能は欲しいですね
アクア AQR-TZ51Kの購入を検討している人が比較している商品
パナソニック、日立や三菱でも同じような商品を販売しており、それぞれ対応している機能や対応していない機能をまとめてみました。
①パナソニック NR-F659WPX

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | NR-F659WPX | 
| サイズ | 幅750mm×奥行745mm×高さ1828mm | 
| 重さ | 120kg | 
| 消費電力 | 281kWh/年 | 
| カラー | オニキスミラー/ミスティスチールグレー | 
| 定格内容積 | 650L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
パナソニック NR-F659WPXは、表面の加工にこだわったラグジュアリーなデザインの冷蔵庫です。
■パナソニック NR-F659WPXが対応している機能
- 業務用レベルの急速冷凍
 - 集中シャワー冷却でおいしく時短調理
 - うまもりカバーでおいしく保存
 - 完全には凍らせない微凍結パーシャル
 - スマホ連携
 
■パナソニック NR-F659WPXが対応していない機能
- 節電モニター
 - タッチ式開閉
 - 製氷は最速約80分
 
パナソニック NR-F659WPXはスマホ連携ができる冷蔵庫です。
②日立 R-HWS47S

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | R-HWS47S | 
| サイズ | 幅600mm×奥行701mm×高さ1873mm | 
| 重さ | 99kg | 
| 消費電力 | 269kWh/年 | 
| カラー | ライトゴールド/ピュアホワイト | 
| 定格内容積 | 470L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
日立 R-HWS47Sはラップなしで保存できる冷蔵庫です。
■日立 R-HWS47Sが対応している機能
- まるごとチルド
 - クイック冷却
 - トリプルパワー脱臭
 - しっかり省エネ
 - 特鮮氷温ルーム
 
■日立 R-HWS47Sが対応していない機能
- 片開きタイプ
 - 真ん中が冷凍
 - スマホ連携
 - 節電モニター
 
日立 R-HWS47Sは、ラップをせずに食品を保存できる冷蔵庫です。
③三菱電機 MR-B46H-W

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | MR-B46H-W | 
| サイズ | 幅600mm×奥行699mm×高さ1821mm | 
| 重さ | 104kg | 
| 消費電力 | 250kWh/年 | 
| カラー | ホワイト/グレイングレージュ | 
| 容量 | 455L | 
| 保証期間 | 1年間 | 
三菱電機 MR-B46H-Wはスリムですが、大容量の冷蔵庫です。
■三菱電機 MR-B46H-Wが対応している機能
- 全室独立AI搭載
 - 節電モニター付き
 - 3色のLEDで野菜のビタミンCを増やし緑化を促進
 - 瞬冷凍室あり
 
■三菱電機 MR-B46H-Wが対応していない機能
- 奥行きがある
 - 扉はタッチ式ではない
 - 中が少し暗い
 - 高さがある
 
三菱電機 MR-B46H-Wは、AI機能により、食材を新鮮なまま保つことができ、調理がしやすい保存機能があリます。
アクア AQR-TZ51Kを最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
| Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
| 価格 | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 
| 付与ポイント率 | - | - | - | 
| 送料 | - | - | - | 
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp