この記事ではJBLのBAR 1000を実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。
様々なメーカーから発売されているスピーカーですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトではJBLのBAR 1000のスペックの紹介はもちろん、使用した人の良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
JBL BAR 1000の性能(できる事)を紹介!

商品情報 | |
---|---|
商品名 | BAR 1000 |
サイズ | サウンドバー:幅884mm× 高さ56mm×奥行125mm サラウンドスピーカー:幅155mm× 高さ56mm×奥行125mm サブウーファー:幅305mm× 高さ440.4mm×奥行305mm |
重さ | サウンドバー:3.7kg サブウーファー:10kg |
ネットワーク | Bluetooth5.0、Wi-Fi、LAN、AirPlay対応、Spotify対応 |
最大出力 | サラウンド:580W、ウーファー:300W |
デザイン(色) | ブラック |
端子 | HDMI端子:入力3、出力1(ARC対応)、(eARC対応) USB端子:1(ソフトウェアアップデート用) 光デジタル端子:1 |
保証期間 | 1年間 |
JBL BAR 1000はスピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステムです。
他のメーカーに比べてJBL BAR 1000はサウンドバー部に2つとワイヤレスサラウンドスピーカー部にさらに2つの合計4基で、立体的な音響を楽しめる点に違いがあります。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現
- サウンドバー部に2基、ワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載
- Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能
機種によっては最適な部屋・テレビのサイズに違いがあるので、確認は必須ですね。
他にも充電用端子や専用アプリなどの機能があるかないかも重要になってきます。
JBL BAR 1000を使用した人の口コミ評判を紹介
ワイヤレスで音質が良いので評価はかなり高そうです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
デザイン | |
音質 | |
機能性 | |
入出力端子 | |
サイズ |
JBL BAR 1000の良い口コミ評判を紹介
JBL BAR 1000の口コミは高評価のものが多く見られました。
リアが置けるのは良い。ギミック的な要素もありワクワクする。
出典:価格.com
リビングルームを簡単にホームシアター化できる。サブウーファーが迫力をましている。これ以上のサウンドバーは現時点ではない。
出典:価格.com
週末にリビングで映画を観るのが楽しみになりました。
出典:Amazon
例えば、アクション映画の爆発音や戦闘機が頭上を飛ぶシーンでは、音が前後左右、そして上からも聞こえてきて、まるで映画館にいるような臨場感があり、まさに自分が求めていたものでした。

リアスピーカーの配線が不要なのはすっきりしていいわよ

自宅で映画感みたいな大迫力な音響が味わえるわ
JBL BAR 1000の悪い口コミ評判を紹介
JBL BAR 1000の機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、サイズが大きい、高音の音質が良くないといった不満点がいくつか見つかりました。
スピーカーは様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
リアスピーカーのバッテリーの充電が面倒くさい
出典:価格.com
使ってないと徐々に減ってく
音の解像度が低い。
出典:価格.com
音が籠っている感じがするし、籠った音が耳の回りから聞こえてくる。
人の声は良くない気がします。声をよく聞くには音量を上げる必要がありますが、音量を上げると他の人の迷惑になります。広い家があるなら最高ですが、隣に人が住んでいる建物ではうるさすぎるかもしれません。
出典:Amazon

リアスピーカーのバッテリー容量がもう少しあればいいわね

人の声が聞き取りにくいことがあるのよ
サイズがやや大きく、特にウーファーのスピーカーの設置場所は確認が必要です。
低音に比べて高音の音質が劣る、人の声が聞こえにくいとの声があります。
設置場所はとりますが、ウーファーやリアスピーカーの全4か所から音を出すため、音に包み込まれるような没入感はテレビのスピーカーでは味わえません。
JBL BAR 1000の購入を検討している人に伝えたい注意点
JBLのスピーカーのラインナップの中でBAR 1000はスピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステムになります。
完全ワイヤレスの為、接続したい機器が対応しているか確認が必要です。
- サイズが大きい
- 音が響きやすい
- アナログ接続は非対応
リアスピーカーを装着した状態のサウンドバーは幅が119mmと大きく、テレビ台に収まりきらない可能性があります。
サブウーファーからの低音は大きく響くので、集合住宅などでは近隣への配慮も必要です。
アナログで接続はできませんが、接続方法は豊富で、スマホやタブレットとはWi-Fi・Bluetooth接続できます。
【特徴まとめ】JBL BAR 1000はこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもJBL BAR 1000の購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- 映画館のような臨場感で映画・ゲームなどを楽しみたい
- ライブ会場にいるかのようにリアルな音楽再生を楽しみたい
- リモコン・スマホから手軽に操作できるものがいい
- 配線ケーブルが少ないものがいい

置くだけで簡単にホームシアターができあがるわ

リモコンやスマホから部屋に合わせて音の設定ができるのは便利だな
2つのワイヤレススピーカーをソファーの後ろにおくだけで映画館のような迫力と臨場感が楽しめます。
「キャリブレーション(部屋の測定)」機能で本体と壁との距離や空間の広さを測り、自動で補正して最適な音響空間を作ってくれます。
リモコンだけでなくアプリからも設定可能なので、ソファーに座ったまま設定ができて本体に近づく必要がありません。
また、配線が不要でケーブルの長さを気にせずにスピーカーもすっきり設置できます。
アプリを使えば、自分の好みに合わせてサウンドをカスタマイズできたり、キャリブレーションも分かりやすい説明付きで行えます。
【特徴まとめ】JBL BAR 1000はこういう人は買わないべき!
逆にJBL BAR 1000を絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- コンパクトに設置したい
- 集合住宅で隣との壁が近い場所に設置する
- シンプルなサウンドバーで充分
- 目で見えるアナログ配線がしたい

スピーカーを設置できるスペースが必要よね

壁が薄いアパートだと使いづらいな
本体サイズは大きく、設置場所をとる点が人によってはネックになるかもしれません。
特に低音が響くので、集合住宅などでは壁から離して設置するなどの配慮も必要です。
スピーカーは置くと場所を取りますが、フックやネジなど壁掛けセットが付属しているので、壁に固定することは可能です。
またリアスピーカーは、普段はサウンドバーに取り付けて充電し、映画などサラウンドを効かせて楽しみたい時だけ本体から取り外して使うことができます。
リアスピーカーを置きたいけど、スペースや配線の問題で導入できなかった方におすすめです。
JBL BAR 1000を最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
価格 | 95,559円 | 97,894円 | 88,664円 |
付与ポイント率 | 5,385ポイント | 889ポイント | 887ポイント |
送料 | ー | ー | ー |
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp