この記事では象印のNX-AA10を実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。
様々なメーカーから発売されている圧力IH炊飯器ですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトでは象印のNX-AA10のスペックの紹介はもちろん、使用した人の良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
象印 NX-AA10の性能(できる事)を紹介!

商品情報 | |
---|---|
商品名 | 象印 NX-AA10 |
サイズ | 幅260mm× 高さ240mm×奥行330mm> |
重さ | 8kg |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 怖め保温:40時間まで、高め保温12時間まで |
消費電力 | 1440W |
カラー | ブラック、ホワイト |
保証期間 | お買い上げ日より本体1年、なべフッ素加工5年 |
象印 NX-AA10は「炎舞炊き」最高峰モデルの圧力IH炊飯器です。
他のメーカーに比べて象印 NX-AA10はお米を勢いよく舞い上げ、一粒一粒までふっくら炊き上げる点に違いがあります。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- 「3DローテーションIH」×大火力でかまどの炎の激しいゆらぎを再現。
- 鉄を仕込んだ内釜で「炎舞炊き」の集中加熱を生かす
- 家族好みの食感に進化する121通りの「わが家炊きメニュー」を搭載
- タッチパネルの選択で15通りの食感を選べる「炊き分けセレクトメニュー」
機種によっては炊飯量の違いがあるので、確認は必須ですね。
他にもカラータッチ液晶や極め保温機能があるかないかも重要になってきます。
象印 NX-AA10を使用した人の口コミ評判を紹介
お米が美味しく炊けるので評価はかなり高そうです。
評価項目 | 評価 |
---|---|
デザイン | |
使いやすさ | |
メニューの種類 | |
手入れのしやすさ | |
サイズ |
象印 NX-AA10の良い口コミ評判を紹介
象印 NX-AA10の口コミは高評価のものが多く見られました。
NX-AA10で良かったのが、保温機能だ。
最長40時間、美味しく保温「極め保温」機能を搭載しており、24時間ぐらいまでは目立った劣化を感じなかった。これなら冷凍し忘れた場合でもあまり悪くならない印象だ。
出典:価格.com
お米が一粒一粒感じられ、甘いです。おんなじお米たいてもこんなにちがうのかとびっくりしました、
出典:ビックカメラ.com
子供が離乳食になり、5合炊きでは足りなくなったのでどうせならより美味しく炊けるようにと奮発して買いました。
両親はガス釜のご飯の美味しさを知っているのであまり期待してなかったようですが、早速使ってみたところ「これはガス釜に匹敵するのでは?」と言って喜んでおります。
買ってよかったです。新米の時期が楽しみです。
出典:楽天市場

お米の美味しさを実感できるのね

保温時間が長くても美味しく食べられるんだ!
象印 NX-AA10の悪い口コミ評判を紹介
象印 NX-AA10の機能に対する悪い口コミ評判は見当たりませんでしたが、機能の操作性に対する不満点がいくつか見つかりました。
炊飯ジャーは様々なメーカーから販売されており、一長一短でどれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
我が家は持ち運ぶ機会があるのでその点では不便ですが、機能や味等は大満足です!
出典:象印ダイレクト
エコ炊きだと少し硬め。ただ、そんな感じはせず美味しく食べられました。凄い美味しい!!とはあまり感じられませんでしたが、残り時間も表示され炊きやすさはあります。
出典:楽天市場
レビューしてる今もまだ全機能の1%も使えていません。
出典:ビックカメラ.com
これは言い換えると、真価を理解するには数年かかる、懐が深い商品です。

置く場所は決めたほうがいいんだね

機能が多すぎて使いこなせるかな…
内釜には発熱効率と蓄熱性の高い「鉄」が仕込まれているので、本体は8kgとやや重量があります。
取っ手がないので、持ち運ぶ際はプッシュボタンに触れないように気を付けましょう。
スタイリッシュなデザインなので、キッチンの定位置を決めておくとインテリアとしても映えますね。
機能が豊富すぎて使いこなすか不安になるところですが、基本的な炊き方は「米の種類」「メニュー」から選択して炊飯するのみです。
料理の献立に合わせた炊き分けや、好みの食感に近づけるための炊き上がりは日々の操作で次第に使いこなせるかと思います。
まずは一度美味しいご飯を楽しんだ後に、徐々に好みの炊き上がりを追求していきましょう。
象印 NX-AA10の購入を検討している人に伝えたい注意点
象印の炊飯ジャーのラインナップの中でNX-AA10は圧力IH炊飯器の商品になります。
その為、蒸気経路がつまるような炊飯や保温以外の使い方ができないので確認が必要です。
- ポリ袋を使用した料理方法で調理はできない
- カレーやジャムなどの蒸気経路をふさぐ可能性のある料理方法はできない
- なべの3分の2(なべに表示されるMAXの線)以上の水を入れて炊飯・クリーニングしない
炊飯中に圧力がかかるため、推奨される使用方法以外だと調理中に蒸気がもれたり外ぶたが開く可能性があります。
美味しく、安全に使うためにも事前に説明書で確認しておきましょう。
【特徴まとめ】象印 NX-AA10はこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりも象印 NX-AA10の購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- とにかくお米を美味しく炊きたい人
- お手入れは簡単に済ませたい人

毎日食べるものだからこそ、美味しく炊ける炊飯器がいいね

お掃除は可能な限り楽をしたいな
かまどの炎のゆらぎを再現し大火力で甘味を引き出す「炎舞炊き」で味わえるお米の旨みは、象印 NX-AA10特有ですね。
新米や古米・銘柄の違うお米でも家族の好みに炊き方を微調整してくれるので、「わが家だけ」のお米を楽しむことができます。
毎日食べるお米だからこそ、妥協せずに美味しく食べられる炊飯器を探している人におススメの商品です。
毎回洗うのは内ぶたと内釜のみ、更に内ぶたは食洗器対応しているのでお手入れはますます簡単ですね。
【特徴まとめ】象印 NX-AA10はこういう人は買わないべき!
逆に象印 NX-AA10を絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- 手頃な価格の炊飯器を探している人
- 炊飯器でお米以外の色んな調理をしたい人

予算は決まっているから、手頃な炊飯器がいいな

炊飯器を使った調理を色々試したいんだ!
NX-AA10は、象印の圧力IH炊飯器の中でもハイクラスモデルの商品です。
手頃な値段の炊飯器を探している人は、機能を抑えた別な商品を探すことをおススメします。
また圧力IH炊飯器という性質上、炊飯器で調理できるメニューに限りが出てしまいます。
購入を検討している人は、あらかじめ公式ホームページ等で調理可能なメニューの確認をしておきましょう。
かまどの炎のゆらぎを再現したNX-AA10だからこそ、食卓の主役にもなれるお米の美味しさを楽しむことができます。
新米の季節にかかわらず、いつでも美味しいご飯を味わうことができる炊飯器を試してみませんか。
象印 NX-AA10を最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
価格 | 109,737円 | 99,000円 | 114.141円 |
付与ポイント率 | 997ポイント | 900ポイント | -- |
送料 | 送料無料 | 送料無料 | 送料無料 |
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp