この記事ではソニーのHT-S350を実際に利用している人の口コミ評判を調査し、商品の解説をしております。
様々なメーカーから発売されているサウンドバーですが、機能が多すぎてどの商品が自分の用途に合っているかわかりにくくないですか?
決して安くはない家電・・・せっかく吟味をして購入したのに、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
このサイトではソニーのHT-S350のスペックの紹介はもちろん、使用した人の良い口コミ・悪い口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
ソニー HT-S350の性能(できる事)を紹介!

| 商品情報 | |
|---|---|
| 商品名 | ソニー HT-S350 | 
| サイズ | サウンドバー:幅900mm×高さ64mm×奥行88mm サブウーファー:幅190mm×高さ382mm×奥行390mm  | 
| 重さ | サウンドバー:2.4kg サブウーファー:7.8kg  | 
| チャンネル数 | 2.1ch | 
| 最大出力 | サラウンド:130W ウーファー:100W  | 
| ネットワーク | Bluetooth | 
| 保証期間 | 1年間 | 
ソニー HT-S350は2.1chのサブウーファーが付属されたサウンドバーです。
他のメーカーに比べてソニー HT-S350は臨場感豊かな「S-Force PROフロントサラウンド」が搭載されている点に違いがあります。
選ぶポイントとしては、他のメーカーにない下記の機能になるのではないでしょうか。
- ケーブルの配線が不要なワイヤレスサブウーファー
 - 前方のスピーカーだけで臨場感豊かなサラウンドを実現
 - テレビとの接続はHDMIケーブル1本だけで可能
 - Bluetooth対応でスマホとの接続が可能
 
機種によってはスピーカー構成に違いがあるので、確認は必須ですね。
他にも他社製品との機器連動やオートサウンドモードなどの機能があるかないかも重要になってきます。
ソニー HT-S350を使用した人の口コミ評判を紹介
高音、低音の音質に加えてデザインも優れており評価はかなり高そうです。
| 評価項目 | 評価 | 
|---|---|
| デザイン | |
| 高音の音質 | |
| 低音の音質 | |
| 機能性 | |
| 入出力端子 | 
ソニー HT-S350の良い口コミ評判を紹介
ソニー HT-S350の口コミは高評価のものが多く見られました。
別体サブウーファーの容量は必要十分で、さすがにサブウーファー内蔵型と比べると余裕を感じます。リモコンで低音のコントロールも出来、安価な2.0chとは比べ物になりません。
出典:価格.com
映画やライブstageの臨場感が全然違います。特にウーハーサラウンドの迫力があります!
出典:Amazon
「IRリピーター」がかなり便利でして、テレビ正面にサウンドバーを置いた際、テレビのリモコン受光部が隠れて操作しづらい問題をサウンドバーがテレビリモコンの赤外線を受信して、バー背面の赤外線送信部からテレビに飛ばす機能が有り難かったです。最近のテレビは(特にブラビア・・・)スタンドが低く、サウンドバーでリモコン受光部を塞いでしまうデザインが多いので、助かりました
出典:Amazon
ウーファー内蔵のサウンドバーを使っていてそれなりに満足していましたが、TVでYouTubeの音楽を聴くことが多くなったのでサブウーファーが欲しくなりこちらの商品を購入しました。 ちょうどお値段も下がっていたようで、良い買い物ができました。 上を見たらキリはないですが、しっかり重低音が響きます。
出典:yahoo!ショッピング
管理人おちょサブウーファーの低音に高評価が集まったね
頼れる先輩テレビのリモコン信号を転送してくれるIRリピーター機能が嬉しい!
ソニー HT-S350の悪い口コミ評判を紹介
サウンドバーは様々なメーカーから販売されており、どれを選ぶか悩む人は多いのではないでしょうか。
ソニー HT-S350の機能には問題はなさそうですが、サブウーファーが大きい、音がこもっている感じがするという声がありました。
注意点としては、大きいということ…
出典:Amazon
55型くらいのテレビに対してだとちょうどいいです。
サブウーファーもデカいので普通の家庭にはちょっと要らないかも
近はウーハー一体型が多くなってきていますが、本アイテムはウーハー独立型ですので低音がずっしり響いてきて大変満足しています。ただしウーハーがスペースを結構取りますので、テレビ周りに置くことを想定している方は事前にサイズを確認しておいたほうが良いと思います。
出典:yahoo!ショッピング
音がこもってる感じがイマイチ。低音は最高。
出典:Amazon
管理人おちょサブウーファーのサイズは購入前に確認を!
頼れる先輩人によっては音がこもってる感じがするみたい
重低音が評判のサブウーファーについてはサイズが大きいという意見がいくつかありました。
しかし、サブウーファーはワイヤレス仕様になっており、置く場所に困ることはあまりないでしょう。
音についてのマイナス評価はありますが、6種類の「サウンドモード」が搭載され、コンテンツや好みに合わせたバランスを見つけることができる優秀な商品です。
ソニー HT-S350の購入を検討している人に伝えたい注意点
ソニーのサウンドバーのラインナップの中でHT-S350はスタンダードタイプのサウンドバーになります。
その為、音質へのこだわり次第では他のスピーカーとの比較検討が必要です。
- サウンドバーとサブウーファーの2.1ch構成である
 - Dolby Atmos非対応
 
ホームシアターのスピーカー構成は2.1ch、5.1ch、7.1chが一般的です。
チャンネル数が大きいほど臨場感や立体感がある音響を楽しむことができます。
ソニー HT-S350はスピーカーとサブウーファーがセットとなったシンプルな2.1ch構成のため、設置も簡単で安価に手に入る点が魅力と言えるでしょう。
また、シンプルな構成でありながらサブウーファーの低音も好評なので、初めてのサウンドバーデビューにもオススメです。
【特徴まとめ】ソニー HT-S350はこういう人は買うべき!
先にデメリットや購入時の注意点をお伝えしましたが、他の製品よりもソニー HT-S350の購入を勧めたい人がいます。
そちらの特徴をまとめてみました。
- 初めてサウンドバーデビューをする人
 - 狭いスペースでもスピーカーを充実させたい人
 - 迫力のある低音を楽しみたい人
 - 場面に合った音質で視聴したい人
 
管理人おちょスタンダードな構成だけど低音が気持ちいい!
家電マニアオートサウンド機能が場面にピッタリの音質調整をしてくれる!
サウンドバーデビューをする人や、限られたスペースでも充実した音響を手に入れたい人にオススメの商品です。
ワイヤレスのウーファーは配線に悩むことなく設置ができて、レイアウトの悩みも解消できるでしょう。
更にオートサウンド機能が自動で音質を調整してくれるので、スピーカーデビューを後押ししてくれます。
【特徴まとめ】ソニー HT-S350はこういう人は買わないべき!
逆にソニー HT-S350を絶対買ってはいけない人の特徴を紹介します。
- サウンドバーにウーファーは必要ない人
 - 夜間の視聴が多くて音漏れが気になる人
 
管理人おちょサウンドバーオンリーで十分!
家電マニアスピーカーが近所迷惑にならないか不安…
ウーファーはいらない、スピーカーが近所迷惑になるから不安、という人は購入を検討しなおした方がいいかもしれません。
しかし、口コミにも2chか2.1chで悩んだ結果、やっぱりウーファーを付けて良かった!という意見が多くありました。
せっかく購入するスピーカーですから、後悔のない買い物にしたいですよね。
また、夜間の視聴が多い方は小音量でも明瞭なサウンドを実現してくれる「ナイトモード」を使用することもできます。
スピーカーデビューにオススメなシンプル構成でありながら、本格的なサウンドが楽しめるソニー HT-S350でおうち時間を充実させてはいかがでしょうか。
ソニー HT-S350を最安値でお得に買う方法とは
TOP3の人気サイトのメリット・デメリットを比較!
| Yahoo!ショッピング | 楽天市場 | Amazon | |
| 価格 | 43,509円 | 51,900円 | 40,980円 | 
| 付与ポイント率 | PayPay5% (1,996円相当)  | 471ポイント | ― | 
| 送料 | 1,000円 | 無料 | 無料 | 
①Yahoo!ショッピングで買うとPayPayポイントが貯まる!PayPay使っている方はおすすめ!

普段からPayPayアプリで支払いしてる人なら、絶対にヤフーショッピング経由でお買い物しましょう!!
クーポンの発行やPayPay残高での支払いでポイントアップされ、他にも頻繁にお得なキャンペーンが実施されています。
商品が同じであればどこで買っても同じです。
であれば普段使うポイントを貯められるところから買うのが一番賢いですよ!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているヤフーショッピングのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Yahoo!ショッピング
②楽天市場で買うと楽天ポイントが貯まってお得!キャンペーン中だとさらにポイントアップ!

楽天ペイで楽天ポイントを集めていたり、普段からお買い物マラソンを気にしている方は、楽天市場での購入を強くオススメします!
キャンペーンのタイミングによってはポイントの付与率が最大44倍になります。
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施している楽天市場のキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
楽天市場
③Amazonは最安値で買えることが多い!お急ぎ便を使えばすぐ届く!

Amazonと言えばどのショッピングサイトよりも最安値という事がほとんどなので、絶対にチェックをしてください!
年に数回のセールではポイントが10%以上つく事もあるので、セールのタイミングに合わせれば最安値+ポイントをゲットできます!
商品はどこで買っても同じなので、絶対に普段使っているポイントが貯められるところで買うのが一番です!
以下のリンクをクリックして、現在実施しているAmazonのキャンペーンをご確認ください!
↓↓↓
Amazon.co.jp